デボン紀 Devonian Period
約4億1,920万 - 3億5,890万年前。
デボン紀は、英国デボンシャーにちなんで名付けられたものである。
ゴンドワナは南極から向きを北に変え、離散していた陸塊は再集合し,後に北アメリカ、北ヨーロッパ、グリーンランドなどを形成することになるユーラメリカ大陸が形成される。すなわち、世界はゴンドワナとユーラメリカの2つの超大陸が占めるようになり、他は広大な海が広がることなった。これら2つの超大陸はやがて衝突して古生代最後のペルム紀には1つの超大陸パンゲアとなる。
造山運動も活発で、多くの山脈も形成され、侵食による堆積物が大陸周辺部を埋め、広大な浅海や礁が形成された。デボン紀は全体として温暖な気候ではあるが、内陸部は乾燥した気候となり、終わり頃には寒冷化が進行する。
魚類の時代とも言われるほど、魚類が多様化・放散していった時代である。無顎魚類(例えば、ケファラスピス)の傍らでシルル紀に出現した板皮類(コッコステウス、ダンクルオステウスなど)は、強力な顎とその顎骨が変化した刃のような歯で次第に捕食者の頂点に立って行った。
一方、軟骨魚、硬骨魚のグループも発展していった。軟骨魚はやがてサメやエイなどに進化し、硬骨魚は現生魚類の大きなグループとなる条鰭類と、一部は肉厚の鰭を持った肉鰭類に進化していった。肉鰭類は、陸上脊椎動物、すなわち四足動物につながるグループで、このデボン紀に両生類(アカントステガなど)も出現している。
陸上進出した植物は、維管束系をまだ持っていないし生殖に水も必要だったので最初は湿地で生育していたが、維管束が発達しやがて乾いた土地にも適応できるよう進化していった。
デボン紀末までには、維管束植物のシダ、ヒカゲノカズラ、トクサが出現、シダ同様胞子生殖を行うが木質組織を持つ前裸子植物であるアーケオプテリスは非常に高く成長したようだ。初めての森も形成され、やがて種子植物も現れた。こういった陸上植物の多様化に呼応するように、節足動物も多様化していったが、まだ空中を翔ぶことはできていない。
植物が繁栄することで二酸化炭素をどんどん吸収していったこと、ゴンドワナでの氷河が再形成され海水面が大きく下降したことなどのせいだろうか、地球は寒冷化していき、デボン紀の終わりにとりわけ海洋生物の大絶滅を経験することになる。三葉虫も多くが姿を消した。
参考文献・サイト:
- National Geographics
- Pappas S (2013) Paleozoic Era: Facts & Information Live Sience June 20, 2013
- Smithsonian Environmental Research Center Forces of Change - Atmosphere -
- UCMP - University of California Museum of Paleontolgy - (Legacy Exhibits Online, Tour of Geologic TIme)
- International Commission on Stratigraphy - International Chronostratigraphic Chart v 2023/06.

アカントステガ
Acanthostega gunnari
Acanthostega gunnari

アンモナイト
Ammonoidea
Ammonoidea

ボトゥリオレピス
Bothriolepis canadensis
Bothriolepis canadensis

ケファラスピス
Cephalaspis lyelli
Cephalaspis lyelli

クリマティウス
Climatius reticulatus
Climatius reticulatus

コッコステウス
Coccosteus cuspidatus
Coccosteus cuspidatus

ダンクルオステウス
Dunkleosteus terrelli
Dunkleosteus terrelli

エウステノプテロン
Eusthenopteron foordi
Eusthenopteron foordi

フレウランティア
Fleurantia denticulata
Fleurantia denticulata

イクチオステガ
Ichthyostega sp.
Ichthyostega sp.

ミクロブラキウス
Microbrachius dicki
Microbrachius dicki

プテリゴトゥス
Pterygotus anglicus
Pterygotus anglicus

プトマカントゥス
Ptomacanthus anglicus
Ptomacanthus anglicus

スカウメナキア
Scaumenacia curta
Scaumenacia curta

ティクタアリク
Tiktaalik roseae
Tiktaalik roseae

三葉虫
Trilobite
Trilobite